5.「休む」
〜 絶対ムリはしない。からかうつもりで、楽しむこと。英語がせっかく好きなのに、嫌いになる理由を、できるだけ作らないように心がけましょう!
〜
私がはじめて海外にいったのは、大学1年生の夏でした。イギリスに一人で2週間。
その時の私は、英語は全く聞き取れない。あのNHKラジオ英会話、それも初心者用のものも速すぎて、ぜんぜん聞き取れない。「読めば分かるんだけど…」という"実力!?"でした。
一度英語を話せる友達に、「英語聞けるってどんな感じなの?」と真面目に、聴いたことまであるんです。
ホントですよ。 だって、全然読めるし、自分では言えるのに、"聞えない"って「絶対、おかしい」と思うじゃないですか?ねえ。
それでも、とりあえずイギリスに行っちゃいました。「話せない」けど、「言える」し、「読める」から、大丈夫だろうと…。
どうなったと思いますか?
私は、普段とてもシャイなんです。ましてや初の外国、おまけに一人旅。 かなり楽しかった....!?
はい。 かなり楽しんだんですが、それでもやっぱり、すご〜く、すご〜く疲れました。それでも、滞在期間を考えると、ついつい無理して熱を出したり、人と話すのがいやになってしまったり。
疲れたときは、みなさん!ゼッタイ無理をしないで。
人に話し掛けるのも、ちょっとお休みして、のんびり公園で休憩してください。美術館で静かに、綺麗な絵をみながらゆっくりするのもいいですね。
友達と一緒なら、日本語で心ゆくまで話すのも良し。美味しいケーキに紅茶で、これまでの思い出を笑って、お互いを褒めあい、励ましあうのも良し。
とにかく、短期の旅行だからといって、無理を重ねたら、私達のこの「よい思い出づくりで英語を楽しむ作戦」は"おじゃん"になってします。これまで、せっかく頑張ったのに。
健全な体に、健全な心は宿ります。疲れを取り除くまでは、作戦休止。ストレスが大きくなってきたなと感じても、すぐ作戦休止・・・。
食事はきちんととりましたか?
ゆっくり眠れましたか?
声を出して笑えますか?
そしてまたあなたの素敵な「心からの笑顔」を、出せるようになったら作戦を再開して下さい。
笑顔はいつも、どこででも最大の武器ですから。
そうそう、私の初海外旅行一人旅どうなったと思います? もし、つづきに興味がある人は、こちらから→
な〜んてね。またそのうち書きますね。
|